コロナ感染拡大対策オンライン講義について
2020年度前期については、それぞれの講義・演習について下記のように対応いたします
N科2年ネットワーク工学(前期・選択)
以下のようにオンライン講義を実施します。- IPアドレス計算方法まとめ:ネットワーク工学の復習にどうぞ
- manabaにて「ネットワーク工学」に接続ください
- manabaが使えない人はK-BOOKにて「ネットワーク工学(N科2年前期)」に接続ください
- manabaあるいはK-BOOKにZoom接続方法及びレジュメがあります
- 最初の5回(5/13水、5/20水、5/27水、6/3水、6/10水)はオンライン講義を予定しています。
- Zoomを利用します。オンライン講義自体は水曜15時10分から開始します
- 接続準備等は15時から始めておいてください。
- オンライン講義は長くても35分です。残り学習時間は演習で担保します
- レジュメを毎回公開します。ノートをとりたい人は「レジュメ」に書き込みつつ聞きましょう
- 講義が終わったら、密閉防止休憩・換気をしつつ、ゆっくり演習に取り組んでください。時間に余裕はあります
- 【演習】manabaの各授業の「レポート課題」を提出してください。manaba使えない場合はK-BOOKにも同じ「課題提出」があります。
- 【出席】当日17時までに「レポート提出」を送ると「出席」になります。それ以外は「欠席」です
- 【欠席者】資料は公開したままですので、休んだ部分を各自学習しておくこと。遅れて課題提出してもよい(ただし「出席」にはならない)
- 6/17水以降オンラインで実施するかどうかは別途お知らせいたします。
<オンライン講義ができない場合>
15:45になってもオンライン講義が実施できない場合(Zoomの不調、ネットワーク不都合、その他障害発生時)、manabaあるいはK-BOOKに「講義資料」のPDFを置きます。 PDFにて学習をして、「レポート課題提出」をして講義完了となります。
<manabaもK-BOOKも接続できない場合>
「レジュメ」内にある「確認演習」の答えを書き、教員のメールアドレスに添付で送ってください
N科3年電子認証(前期・選択)
以下のようにオンライン講義を実施します。- manabaにて「電子認証」に接続ください
- manabaが使えない人はK-BOOKにて「電子認証(N科3年前期)」に接続ください
- manabaあるいはK-BOOKにZoom接続方法及びレジュメがあります
- 最初の5回(5/13水、5/20水、5/27水、6/3水、6/10水)はオンライン講義を予定しています。
- Zoomを利用します。オンライン講義自体は水曜10時00分から開始します
- 接続準備等は9時55分から始めておいてください。
- オンライン講義は長くても35分です。残り学習時間は演習で担保します
- レジュメを毎回公開します。ノートをとりたい人は「レジュメ」に書き込みつつ聞きましょう
- 講義が終わったら、密閉防止休憩・換気をしつつ、ゆっくり演習に取り組んでください。時間に余裕はあります
- 【演習】manabaの各授業の「レポート課題」を提出してください。manaba使えない場合はK-BOOKにも同じ「課題提出」があります。
- 【出席】当日13時までに「レポート提出」を送ると「出席」になります。それ以外は「欠席」です
- 【欠席者】資料は公開したままですので、休んだ部分を各自学習しておくこと。遅れて課題提出してもよい(ただし「出席」にはならない)
- 6/17水以降オンラインで実施するかどうかは別途お知らせいたします。
<オンライン講義ができない場合>
15:45になってもオンライン講義が実施できない場合(Zoomの不調、ネットワーク不都合、その他障害発生時)、manabaあるいはK-BOOKに「講義資料」のPDFを置きます。 PDFにて学習をして、「レポート課題提出」をして講義完了となります。
<manabaもK-BOOKも接続できない場合>
「レジュメ」内にある「確認演習」の答えを書き、教員のメールアドレスに添付で送ってください
N科3年コース実験(前期・必修)セキュリティコース
実施方法はこちら